| Photograph of this month 2014.05 |
| 晩冬から初春、そして春真っ盛り。 1年の内でも、とても色鮮やかで賑やかになる時期。 なので、今月は写真も「花」ざかり… 色とりどりをお楽しみいただければと思います。 ※奈良東大寺の大仏様の照明がLEDに変わって見え方が変わったと聞いて行ってきました。 今まで望遠では撮っていなかったので、今回はあえてアップで撮りました。 また、二月堂に初めて行ってきました。 大仏殿は何度も行っていながら、なぜか足を延ばしたことがなかったです。 一度は「お水取り」を見てみたいと思いますが、あの広さ(狭さ)では よほど運が良くないと何も見えなさそうなので、階段を見上げて想像だけしてきました… |
| スイセン (長野県上田市 信州国際音楽村) |
| 初めて訪れました。高台の上に音楽ホールを中心としてスイセン畑やラベンダー畑が広がって います。スイセンはちょうど満開!でした。 |
| スイセン ( 同 ) |
| 一面黄色の絨毯。 |
| アンズ (長野県千曲市 あすがの里) |
| アンズの花は初めて撮りました。花びらがピンクで、とても深い色をしています。 |
| アンズ ( 同 ) |
| 時期が早かったので、全体的にはほとんど咲いていませんでしたが、下の方の畑では7分咲き 程度のものがありました。満開になると丘一面がピンクです… |
| シチメンチョウ (長野県須坂市 須坂動物園) |
| 動物園巡りシリーズです。基本的には小さな子供動物園ですが、鳥舎(小さいけど…)に 入れたり、カピバラの温泉入浴!があったり、楽しめる工夫がされてます。 |
| ヤギの赤ちゃん ( 同 ) |
| しつこくレンズで追ってたら、ジト目でにらまれました…。 |
| シャクナゲ (群馬県桐生市 成田山赤城寺) |
| ここはシャクナゲがとても見事なお寺です。まだとても早い時期で、まばらにしか咲いていませんでしたが、誰もいなくてゆっくりじっくり 撮ることができました。 |
| シャクナゲ ( 同 ) |
| 風がとても強くて、なかなか花が止まってくれない…。 三脚は使わない主義(?!)なので、カメラを構えたままじっと待つ。すると翌日は筋肉痛に悩まされる… |
| シャクナゲ ( 同 ) |
| 花冠で昆虫を呼び寄せ、花粉を受粉させる。自然界ってすごいと思う。 |
| シャクナゲ ( 同 ) |
| アリも蜜を求めてやってくる。花によっては他の虫とバトルになる。 |
| サクラ ( 同 ) |
| 結局写真を撮っている間ずっと風が強くて、散り始めの桜が「花吹雪」になってた。 |
| スノーフレーク ( 〃 ) |
| 普段通らない場所に小さな群落になって咲いていました。緑の斑点がきれいです。 |
| サクラソウ (群馬県桐生市 さくらそうふれあい公園) |
| 時期がまだ早かったので、ほんの数輪だけ咲いていました。小さくて可憐な花ですが、満開に なると淡い青紫色がまるで絨毯のように広がります。 |
| つくし ( 同 ) |
| サクラソウはまだでしたが、つくしはまさに盛り。一度食べてみたいと思うのですが、まだ挑戦できていません… |
| ハナミズキ (群馬県伊勢崎市) |
| 伊勢崎市の街路樹には、ハナミズキが多いです。(市の花はツツジだそうですが…) 満開の頃、車で走ると道路がとても華やかに見えます。 |
![]() |
| カタクリ (群馬県太田市 丸山薬師) |
| 時期は遅かったけど、たまたますぐ横を通ったので見に行きました。 ほんの数輪が残っていただけですが、運良く撮れる距離に一輪見つけることができました。 |
| ヤマブキ (京都府京都市 松尾大社) |
| 初めて訪れた松尾大社。(京都駅からバスだと結構遠いが、帰りに阪急嵐山線で嵐山に行ける ので、つながりはいい…) ヤマブキがちょうど満開で、珍しいシロヤマブキも見ごろだった。 |
| ヤマブキ ( 同 ) |
| 山門の外も境内もヤマブキだらけ(!)。普段見ることが少ないので、珍しがってたくさん撮って しまった… |
| ヤマブキ ( 同 ) |
| 庭もヤマブキ山盛り! |
| ヤマブキ ( 同 ) |
| 境内を川が流れている。涼しげでいい感じ。 |
| シロヤマブキ ( 同 ) |
| 白いヤマブキはとても珍しいらしい。(と言っても知らないから、言われないと分からない…) |
| シロヤマブキ ( 同 ) |
| (黄色い)ヤマブキと全然違うじゃん!と思ってたら、ヤマブキは八重で、シロヤマブキは一重でした… |
| ? ( 同 ) |
| 光がきれいで撮ってみたものの、「何者?」 |
| ツツジ (京都府京都市 嵐山のあたり) |
| 満開のツツジは今年初めてだったので、思わず撮ってしまいました… |
| ハナミズキ ( 〃 ) |
| 花びらが巻いて、もう少しでハート形。おしい! |
| サクラ(さくらんぼ) ( 同 ) |
| 花が散り、実が付き始める。みんな食べられる種だったらどんなにいいか! |
| 春コスモス (奈良県奈良市 般若寺) |
| 般若寺では春コスモスを見ることができる。まだ時期が早くてあまり咲いていなかったが、それ でもハチやチョウが乱舞してました。 |
| 二月堂 (奈良県奈良市 東大寺) |
| 大仏殿は何度も行っているのに、このちょっとの距離を来ていなかった! |
| 東大寺二月堂 ( 同 ) |
| お手水は山からの湧き水?(でも濁ってたので、口はつけず…) |
| 東大寺二月堂 ( 同 ) |
| 「お水取り」では、松明を持ってこの階段を登っていくそう。なので、別名「お松明」とも呼ばれる。 (知らなかった…) |
| 盧舎那仏像 (奈良県奈良市 東大寺大仏殿) |
| あらためて見ると、本当に大きい。なぜ掌に水かきがあるのか? |
| 盧舎那仏像 化仏 ( 同 ) |
| 光背の化仏。全部で16体ある。 |
![]() |
| 虚空蔵菩薩 ( 同 ) |
| 記憶をつかさどる菩薩様。ぜひ私にご利益を… |
![]() |
| 廣目天 ( 同 ) |
| 廣目天とは、「尋常通常ならざる目、特殊な力の目を持つ者」という意味。 それも欲しい… |
![]() |
| 多聞天 ( 同 ) |
| 多聞天は最強の守護神。 なお、多聞天は独尊像として祀られるときは「毘沙門天」と言われる。知らなかった… |
| 如意輪観音 ( 同 ) |
| 全ての願いをかなえ、煩悩を破壊する観音様。 一番必要なことかも… |
| WOODY PLANNING (ウッディープランニング) http://www.woodyplanning.com / info@woodyplanning.com Copyright 2006- WOODY PLANNING , All right reserved. |