| 大浦天主堂・グラバー園・中華街 (長崎県) 2011.01 |
Photo by K . Umezu |
| 今回の長崎の旅の最終は、大浦天主堂&グラバー園です。 坂の上に上がれば、両者はほとんど隣接しているので、とても回りやすいエリアです。 帰りはぐるっとオランダ坂を回れば、異国情緒の仕上げにぴったりです。 (使用機材:Nikon D700/SIGMA24-70mm F2.8 Nikon 14-24mm F2.8) ※編集:2015年6月 |
![]() |
| 885系ソニック JR九州の電車デザインは、東日本とは一味違う。 見るのが楽しみ。 |
![]() |
| 長崎は路面電車も走っているので、できるだけバスより路面電車に乗る。 |
![]() |
| 新型の車輌はなかなかおしゃれ。 これから大浦天主堂に向かいます。 |
![]() |
| 大浦天主堂下で降り、グラバー通りを坂道を登っていきます。 |
![]() |
| 坂を上った突き当りに大浦天主堂があります。 正面に教会堂が見えてきます。 |
![]() |
| 教会堂の入口にあるマリア像。 「日本の聖母像」と呼ばれており、1865年にフランスから贈られた そうです。 |
![]() |
| 何とも言えないやさしい曲線をしています。 |
![]() |
| 天主堂から歩いてすぐにあるグラバー園に来ました。 眼下に長崎港と造船所が見えます。 天気が良くない… |
![]() |
| 旧グラバー邸 1863年に建てられた日本最古の木造洋風建築。 手前は温室。 |
![]() |
| グラバー邸から長崎港方面。 |
![]() |
| 三浦環像の広場には、ガーデンカフェもあります。 |
![]() |
| 旧リンガー住宅 明治初期に建てられたもので、三方がベランダになっています。 |
![]() |
| 祈りの泉と、明治中期に建てられた旧ウォーカー住宅 |
![]() |
| グラバー園を離れ、長崎中華街の方に向かいます。 長崎は坂の町です。 |
![]() |
| オランダ坂を下っていきます。 (洋風の建物があちこちに見られます) |
![]() |
| 突然派手な衣装の人形が出てきてびっくり! |
![]() |
| ちょうどお祭りの準備をしているところでした。 |
![]() |
| 長崎新地中華街は、想像よりはるかに狭くて、いかに横浜中華街の規模が大きいのかを実感しました。 |
| WOODY PLANNING (ウッディープランニング) http://www.woodyplanning.com / info@woodyplanning.com Copyright 2006- WOODY PLANNING , All right reserved. |