大雲取(おおぐもとり)越(熊野古道) (和歌山県) 2013.01 |
![]() Photo by K . Umezu |
熊野古道とは、熊野三山(熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社)に通じる参詣道の総称。 大きく分けて伊勢神宮からの「伊勢路」、高野山からの「小辺路」、大阪方面からの「紀伊路」があります。 この大雲取は熊野川小口から熊野那智大社に至る道で、とても厳しい山越えのルートになっています。 入口から30分ほどの所にある円座石(わろうだいし)まで往復してきました。 (使用機材:Nikon D800/Nikon 24-70mm F2.8) (編集&up:2015年10月) |
専用の駐車場はありませんが、すぐ近くの廃校の校庭に駐車できます。 |
大雲取越の入口です。 |
大雲取越は、苔むした石畳が特徴です。 |
途中に小さなお地蔵さんがありました。 |
あまり通る人がないのか、道は少し荒れています。 |
前にも見たことありますが、突然墓標が現れたようで、びっくりします。 |
とても大きな一枚岩がありました。 |
この苔の感じがとてもいいです! あまり人が来ないからこそ保たれている光景です。 |
ここもいい雰囲気です。 (台風の影響で少し荒れています) |
円座石(わろうだいし)です。 「わろうだ」とは円形の座布団のこと。大石の上に熊野の神々が座って談笑したり、お茶を飲んだといういわれがあります。 |
石には梵字三字が彫られており、それぞれ阿弥陀仏・薬師仏・観音仏をさしています。 |
出発地に戻る途中で見た堰堤 台風の影響で折れた木が山のように重なっています。 |
出発地の廃校が見えてきました。 そろそろ日暮れです。 |
WOODY PLANNING (ウッディープランニング) http://www.woodyplanning.com / info@woodyplanning.com Copyright 2006- WOODY PLANNING , All right reserved. |