| ■広島県のページへ |
| 尾道 後編(猫の細道・艮(うしとら)神社・千光寺公園) (広島県) 2015.11 |
Photo by K . Umezu |
| 尾道後編です。 ゆっくり回っていたら時間がなくなり、尾道ラーメンが食べられなかったのが心残りです… (使用機材:Nikon D800/Nikon 24-70mm F2.8) (編集&up:2016年1月) |
| お店番は屋根の上! |
| しっかりと通りゆく人を見て(見張って?)います。 |
| 招き猫美術館を見たかったのですが、移転中でした。 |
| 艮(うしとら)神社 尾道で最古の神社だそうです。 樹齢900年の楠の巨木が拝殿を覆います。 |
| 同上 境内でグーグー(大島弓子作)のような縞猫発見! 自分の顔を見つめてる? |
| 同上 屋根の上でのんびりお昼寝。 |
| 千光寺ロープウェイに乗りました。 艮神社の真上を通っていきます。 楠がどれだけ巨大かが良く分かります。 |
| こちらもかなりの巨木です。 ロープウェイに届きそう… |
| 千光寺山の中腹にある千光寺が見えてきました。 弘法大師の開基とされるお寺で、境内には巨石があちこちに見られます。 |
| 同上 尾道の造船所が見えます。 空から眺める風景もいいですね! |
| 同上 ロープウェイ山麓駅につきました。 しまなみ海道の新尾道大橋が見えています。 |
| 千光寺公園頂上展望台からの眺め。 手前右端が尾道駅(隠れてます)で、対岸は向島ドックです。 |
| 同上 遠く瀬戸内海の島々が展望できます。 中央を横切っているのはしまなみ海道です。 |
| 文学のこみち 山頂から千光寺に向かって下っていきます。 これは尾道で暗夜行路を執筆した志賀直哉の碑です。 |
| 人面樹? |
| 鏡岩 玉の岩の宝珠(または太陽、月)の光を反射していたと言われています。 |
| 干支のご本尊様(護り仏) 12支それぞれの守り仏様が並んでいます。 |
| こんな所にも小さなお地蔵さんが… |
| 大分下りてきました。 天寧寺の三重塔です。 |
| 山陽本線の線路まで来たら、ちょうど電車が通っていきました。 駅に向かい尾道の旅もこれで終了です。 |
| WOODY PLANNING (ウッディープランニング) http://www.woodyplanning.com / info@woodyplanning.com Copyright 2006- WOODY PLANNING , All right reserved. |