| 湯沢高原アルプの里 (新潟県) 2011.07 | Photo by K . Umezu |
| アルプの里は、湯沢高原にある高山植物園。 越後湯沢駅から歩いて7分ほどにある湯沢高原ロープウェイに乗って山上まで行きます。 日本最大?のロックガーデンには約1000種もの植物があり、中でも「ヒマラヤの青いケシ」は幻の花だそう。(残念ながらこの時期にはほとんど枯れてた…) ベストシーズンは6月かな? 真夏は雑草が多すぎです! (使用機材:Nikon D700、D7000/Nikon 24-70mm F2.8、SIGMA 70-200mm F2.8 ※D7000で撮影したものは画像サイズを小さくしています) (編集&up:2015年9月) |
| ロープウェイからは、眼下に湯沢の町と山々が見下ろせます。 一番右端は谷川岳かな。 |
| ロープウェイを下りると、すぐ近くに5万株!ものユリ園が広がっています。 |
| ユリはまだ2〜3割ぐらい。 それでもキレイに咲いている花が見られました。 |
| ユリの色ってなんでこんなに濃いのだろう。 |
| 奥まで進むと、「あやめヶ池」があります。 何とここにはイモリが住んでいました。 |
| 池を囲むように遊歩道があります。 高原の雰囲気満喫です! |
| 一番奥からみたあやめヶ池。 深い所でも50cmぐらいなので、いろいろな生物が観察できます。 |
| 池を過ぎるとロックガーデンです。 遊歩道が整備されています。 |
| が、しかし… やっぱり真夏は雑草も多くて、イングリッシュガーデンのようにはいきませんね! |
| アザミかと思ったら「ルリギク」だそうです。 もっと開くとキクのようになるのでしょうか。 |
| アサギリソウ |
| これが「ヒマラヤの青いケシ」です。 見頃は6月中旬のようです。 |
| 歌にもある「エーデルワイス」です。 高貴な白、という意味だそうです。 |
| 高山植物の女王「コマクサ」です。 |
| ちょうど見頃でした。 |
| あやめヶ池にいたイモリの子供です。 |
| 親子発見! 最初池の底で動いているのを見た時には何だか分からず、とても不気味で驚きました。 |
| WOODY PLANNING (ウッディープランニング) http://www.woodyplanning.com / info@woodyplanning.com Copyright 2006- WOODY PLANNING , All right reserved. |