| 熊本市動植物園 (熊本県) 2012.02 | Photo by K . Umezu |
| 熊本市動植物園までは、熊本駅から市電(路面電車)で約40分、動植物園入口下車徒歩10分です。 動物園の他に植物園もあるのですが、今回は時間の都合もあり動物園のみで、小雨の降る中の訪問となりました。 (使用機材:Nikon D700/Nikon70-200mm F2.8、Nikon X1.7テレコンバーター) (編集:2015年9月) |
![]() |
| 全日は快晴でした! (いつも書きますが、九州の電車はローカル線でもデザイン・カラーリングが東日本と違いおしゃれです!) |
![]() |
| トップバッターはフクロウ。 目が黒水晶のよう。 |
![]() |
| 珍しいので撮ったけど、見たことありません。(分かりません) |
![]() |
| ペリカンが泳いでいるのは多分初めて。 見入ってしまった… |
![]() |
| 半分羽を上げて泳ぐのが普通? (全部下すと水の中に浸かりそうだし…) |
| うーん、やっぱりペリカンって独特。 |
![]() |
| 顔もマスク(仮面)をしているようだし… |
![]() |
| こうやって見ると、胴長短足。 |
![]() |
| 小雨の中、飽きずに見入ってしまった… |
| さっき一緒に泳いでいた多分♀。 ピンクの色合いが濃いです。 |
| アオサギ 餌の小魚を横取り。 |
| 後ろ姿は複雑な羽が見えてダイナミック! サギでは一番大きい種です。 |
| コクチョウ(ブラックスワン) なぜかコクハクチョウとは言わない。動物園でもあまり見かけません。 |
| ヒクイドリ 肉垂れが見えない後ろ姿の方がキレイかも… |
| なんだなんだ!という感じ。 興味津々の様子で子シマウマが寄ってきました。 |
| ワオキツネザル シッポがシマウマ… |
| ユキヒョウもあまり見かけない種です。 (赤い縞はオリの写りこみです) |
| 愛嬌ありますが、でも表情は怖いです。 |
| ヒョウより小柄ですが、目つきの鋭さは同じですね。 |
| ひょうきん者のトラ。 でも目はマジ。 |
| ホッキョクグマ ヤツラは雨でも関係ないし… 何度も何度も潜っては顔を出していました。 |
| なぜか水面に出る直前に息を吐きます。 |
| ブッボワーッ という感じで泡とともに顔が出てきます。 |
| そして最後に空を見て牙を少しむきます。 この一連の動作を何度も繰り返します。遊びなのかストレスなのか… |
| 以下チンパンジーです。 表情は人と変わりないです。 |
| WOODY PLANNING (ウッディープランニング) http://www.woodyplanning.com / info@woodyplanning.com Copyright 2006- WOODY PLANNING , All right reserved. |