| 錦帯橋・吉香公園・紅葉谷公園 (山口県) 2015.11 | Photo by K . Umezu  | 
| 岩国城のたもとを流れる錦川にかかる日本三大奇橋・日本三名橋と呼ばれる錦帯橋。 木組みのアーチがとても美しい橋です。 橋のすぐ先にある吉香公園は、旧岩国藩主の居館跡で、藩政時代を偲ばせる建物などが点在しています。 紅葉谷公園はその昔寺谷と呼ばれ、寺院が集まっていた場所です。 とても閑静な紅葉の名所です。 (使用機材:Nikon D800/Nikon24-70mm F2.8) (編集&up:2016年1月) | 
| 錦帯橋 名橋(奇橋)にふさわしく、とても優雅で美しい橋です。 | 
| 同上 右上に岩国城、左上にロープウェイの山頂駅が見えています。 | 
| 同上 これだけ観光客がいると、人のいないシーンは撮れません… | 
| 同上 大きいアーチが3つと、少しなだらかなアーチ2つで建造されています。 | 
| 錦帯橋と岩国城 | 
| 錦帯橋の裏側 非常に精緻な構造です。 | 
| 鮎の釣師 | 
| 釣り上げました! | 
| 錦帯橋を渡ります。 アーチ部分は段差の低い階段になっています。(ちょっと歩きにくい…) | 
| アーチの頂上部分は平板張りです。 | 
| 橋の上から見た錦川 鮎?だらけ… | 
| 橋を渡るとすぐ吉香公園です。 モミジと巨大なメタセコイアが眼を惹きます。 | 
| メタセコイア とても大きくそびえ立つ、という表現がぴったり。 紅葉はもう少しですね。 | 
| 吉香公園内にあった桜の古木。 木肌が年輪を感じさせます。 | 
| 吉香神社の南側にある岩国高校記念館。 旧制岩国中学校の武道場だったものです。 | 
| 記念館の前のイチョウの落ち葉がとても鮮やかでした。 | 
| 元が何の木だか分からないぐらい苔むしています。 | 
| 小枝があちこちから飛び出てて、とても愛らしい。 | 
| 吉香公園を左に抜けると紅葉谷公園があります。 名前の通り谷になっていて、いくつかのお寺が点在しています。 | 
| 永興寺 枯山水庭園があります。 | 
| 洞泉寺 臥龍梅(枝垂れ梅)をはじめ梅の古木が多数あり、風情を醸し出しています。 | 
| 同上 門前の梅の古木 | 
| 同上 苔むした枝が風格を感じさせます。 | 
| 六角亭の入口まで洞泉寺の土塀が続きます。 土塀の白と黒に、銀杏の黄が色を添えます。 | 
| 六角亭入口にある大銀杏 | 
| 銀杏の落ち葉の絨毯。 | 
| 六角亭 いわば韓国の東屋ですね。 この六角亭は1918年に韓国から移設されたものだそうです。 | 
| マユミ 熟すまでもう少し。 熟すと赤い実が飛び出ます。 | 
| WOODY PLANNING (ウッディープランニング) http://www.woodyplanning.com / info@woodyplanning.com Copyright 2006- WOODY PLANNING , All right reserved. |