| 川越(小江戸川越) (埼玉県) 2010.12 | Photo by K . Umezu |
| 「小江戸川越」は、川越駅ではなく、川越市駅か本川越駅が最寄り駅になります。 駅前から交通量の多いR39を歩いていくと、蔵造りの町並が現れます。 蔵のある風景は好きですが、個人的にはこのR39沿いは、車も多いうえ観光色が強すぎるので好きではありません。 なので今回は裏通りを少し散策してみました。これはこれで結構おもしろかったです。 (使用機材:Nikon D7000(APS-C)/SIGMA 20mm F1.8) (編集&up:2015年7月) |
| 「蔵造りの町並み」の中心部にある蔵造り資料館です。 今回は表通りは素通りします。 |
| 蔵造り資料館の北西方面に「菓子屋横丁」があります。 |
| たくさんのお店が並んでいます。 飴屋さんがあったり、おせんべい屋さんがあったり。 |
| 銀杏で作ったぎんなん細工の動物たちが売られていました。 1個210円(当時)。 手間をかけてる割には安いです。 |
| 店舗を構えている見せばかりでなく、裏通りでは露地販売も。 |
| それが結構多くて、歩きながらでも目を楽しませてくれます。 |
| おせんべい屋さんでは合格祈願せんべいがありました。 (1枚650円は高すぎでしょ!)) |
| うなぎ屋さんでは、なぜか鯉が… |
| 鯉で不思議がってたら、もっと不思議なものが! なぜ5円+カメレオン?? |
| さらにはカバが! 川越のセンスは少し異次元。 |
| 「時の鐘」です。もともとは1600年頃に時を知らせる鐘撞堂として建てられたもの。(明治26年に再建) |
![]() |
| 川越ラーメンは、さつくまいもの天ぷらが特徴。 (時の鐘の近くにあった「餃子菜館 大八」) |
| 駅に戻る途中にあった「喜多院」。 川越大師と呼ばれています。 |
| WOODY PLANNING (ウッディープランニング) http://www.woodyplanning.com / info@woodyplanning.com Copyright 2006- WOODY PLANNING , All right reserved. |