| 柏崎 米山福浦八景 (新潟県) 2012.09 | Photo by K . Umezu |
| 柏崎港の西、番神岬から聖が鼻までの約12キロメートルの海岸は、日本海の荒波にさらされて浸蝕された とても風光明媚な岩礁地が続いており、中でも特に美しい八つの景観が「米山福浦八景」と呼ばれています。 (使用機材:Nikon D800/SIGMA 70mm F2.8) (編集&up:2015年10月) |
| 鯨波海岸にある「鯨波鬼穴」。 昔この穴に赤鬼が住んでいて、村の娘をさらっては食べていた。 |
| 同上 それを番神様が追い払ってくれたという伝説があります。 |
| 福浦八景の岬から見た弁天島。 |
| 同上 右側から遊覧船がやってきました。 |
| この船が柏崎港から出ている遊覧船「はまなす」です。 後でこれに乗ります。 |
| 岬は恋人岬とも呼ばれ、絵馬ならぬピンク色したハート形プレートが木々に連なっています。 |
| うっすらとですが、佐渡が見えています。 |
| 柏崎港に戻り、「はまなす」に乗船しました。 日本海側は快晴。海も深い濃いブルー。 |
| ところが陸地側は雲だらけ… 海の色も映えません。 |
![]() |
| 中央の岩が「だるま岩」です。 |
| 猩々洞に近づいていきます。 |
| ここが「福浦猩々洞」です。 2万頭ものコウモリが生息していると言われています。 |
| 猩々洞の左側です。 |
| 猩々洞の右側。 いくつもの洞窟と白いフンが見えています。 |
| 猩々洞の全景 |
| 米山大橋と米山 |
![]() |
| 米山福浦八景の岬(恋人岬)。 右側に鮮魚センターの建物が見えています。 |
| 弁天島と別れ、クルーズもこれで終了。 柏崎港に戻ります。 |
| WOODY PLANNING (ウッディープランニング) http://www.woodyplanning.com / info@woodyplanning.com Copyright 2006- WOODY PLANNING , All right reserved. |