| 東大寺 大仏殿 (奈良) 2014.04 |  Photo by K . Umezu | 
| 大仏殿の照明がLEDに切り替えられてから(確か2013年1月)初めての訪問です。 ニュースなどでは「より立体感が増してみえるようになった」と報じられていましたが、そんなにじっくり見てた訳ではないので、違いがあるのか分かりません… ただ、写真で見ると、以前より色は落ち着いています。 (使用機材:Nikon D800/Nikon 24-70mm F2.8、Nikon 70-200mm F2.8) (編集&up:2015年12月) | 
| 大仏様(盧舎那仏)は、落ち着いた色合いに見えます。 ただ正面は自然光が入るので、その影響が大きいと思います。 | 
| 側面からの光が明るくなったのかな? この角度だと立体感が増した感じがします。 | 
| 虚空蔵菩薩(こくうぞうぼさつ) | 
|  | 
| 同上 | 
| 廣目天(こうもくてん) | 
|  | 
| 同上 | 
| 多聞天(たもんてん) | 
| 同上 天守閣跡石塁 高さが10mもある巨大な石塁です。 | 
| 如意輪観音(にょいりんかんのん) | 
| 背面にある盧舎那仏像化仏 全部で16体あります。 | 
|  | 
| 太鼓がなり始めました。 | 
| 賓頭廬尊者像(びんずるそんしゃぞう) 2年前と比べてとても色が褪せています… | 
| WOODY PLANNING (ウッディープランニング) http://www.woodyplanning.com / info@woodyplanning.com Copyright 2006- WOODY PLANNING , All right reserved. |