| 旭山動物園 (北海道) 2014.02 | Photo by K . Umezu |
| 2度目の旭山動物園。 前回のメインはペンギンの散歩。 今回は「ヒグマのとんこ」と、あたらしくできた「かば館」を見るのがメイン! 「かば館」は絶対おすすめ! カバがあんなにダイナミックに泳ぐとは想像もできなかったです。(泳ぐのは午後〜夕方なので要注意) とんこは相変わらず遠い目をしていましたが、何度か目が合ったのが進歩かな。 2月に6日間だけある「ゆきあかりの動物園」で、夜まで開園していました。 ※写真はまとめてしまいましたが、1日目は夕方、2日目は午前中に行っています。 (使用機材:Nikon D800/Nikon24-70mm F2.8、Nikon 300mm F2.8) (編集&up:2015年12月) |
| 雪だるまがお出迎え! |
| ペンギンの散歩は2日目に見ました。1日2回(11時と14時30分)行われます。 |
| ペンギンの足の裏なんて、なかなか見られません! |
| この日(回)は、1羽もトボガン(腹ばいで雪の上をすべる)をしませんでした。 観客は残念です… |
| エゾヒグマ くまぞう ヒグマは交代で展示場に出ています。1日目は「くまぞう」推定13歳♂だったので、「とんこ」には会えず… |
| エゾヒグマ とんこ 2日目にとんこ♀14歳に会えました。 |
| 前回はレンズを見ることはなかったのですが、今回はずっと名前を呼んでいたら数回目が合いました! |
| 同上 岩壁はとにかく風 |
| 一瞬日が差して毛をやわらかく照らします。 とんこ、またいつか会える日まで元気でな! |
| ユキヒョウ |
| アムールヒョウ |
| アザラシ 1日2回ある「もぐもぐタイム」です。 |
| とても満足気… |
| オオカミ 遠吠えの連続写真 |
| オオカミ じゃれ合っています。 |
| エゾシカ オオカミの森の中に檻で仕切られて飼育されています。 ストレスにならないのかな? |
| ホッキョクグマ 夕日がまぶしいのか、2頭とも全然目を開いてくれない! |
| ホッキョクギツネ 夕日があたって目が光っています。 |
| 爪がすごい! |
| レッサーパンダ 冬(雪)でも元気に歩き回っていました。 |
| アザラシの運動場も薄暗くなりました。 |
| アザラシの横にオジロワシがいました。 |
| かば館のカバ 2013年11月にオープンしたかば館です。 午前中は寝ていることが多いらしいので、午後がねらい目です! |
| この日は運が良くて、ちょうど起きたばかりのようです。 |
| すごい動きです! ビデオなら分かりやすいのですが、右側の階段を上がって左側からダイブするという動きを繰り返しています。 |
| 見ていると、水槽全体の水が動いているのが分かります。 |
| のんびりした印象のあるカバですが、とんでもない! とても豪快な動物でした。 一見の価値ありです! |
| 外には、カバの氷像がありました。 もう日暮れです。 |
| 黄昏のペンギン… |
| 「ゆきあかりの動物園」のローソクがともされています。 |
| 灯が温かく迎えてくれます。 (ただし体は寒い…) |
| 今回も感動を与えてくれた旭山動物園。 またいつか… |
| WOODY PLANNING (ウッディープランニング) http://www.woodyplanning.com / info@woodyplanning.com Copyright 2006- WOODY PLANNING , All right reserved. |