| 阿寒湖 (北海道) 2014.02 | Photo by K . Umezu |
| 厳冬期の阿寒湖です。 フロストフラワー(湖面にできる霜の花)が見たかったのですが、タイミングが悪かったようで見ることはできませんでした。 でも阿寒湖の夜明けはとても美しく幻想的で、日常とはかけ離れた世界を体験できました。 そして花火はとてもうれしいサプライズ!でした。 (窓開けて写真撮っていたので、体が凍えた上にサッシも凍って動かなくなりました!) 翌日オンネトーまで行ってみましたが、雪深くて奥には入れませんでした… (使用機材:Nikon D800/Nikon24-70mm F2.8、Nikon 300mm F2.8、Nikon X1.7テレコンバーター) (編集&up:2015年12月) |
| 双湖台から見たペンケトー(湖) ※展望台は雪(氷)で上れず、道路から撮りました。なのでパンケトー(湖)が写っていません… |
| すぐ横には雄阿寒岳がそびえています。 |
| 双岳台から見た「阿寒富士・雌阿寒岳」(左)と、雄阿寒岳。 |
| 阿寒湖滝口 阿寒湖と太郎湖の水が合流し阿寒川となる場所です。 |
| 秋は紅葉のキレイな庭園のような場所ですが、今は雪だらけで人が歩いた跡もありません… |
| ホテルの部屋からみた日暮れの阿寒湖。 |
| 20:10頃、 |
| 三脚がないので腕がしびれ、窓全開で体もサッシも凍りました。 でもほとんど観客もなく、シーンとした中で見る花火はとても不思議な感覚でした。 |
| 夜明け前の阿寒湖です。 結氷した湖面を歩いて行きます。 |
| ワカサギ釣りのテントがありました。 さすがにこの時間では誰もいません… |
| 7時すこし前になって山に日があたり始めました。 |
| フップシ岳?が朝日に染まりました。 |
| 雄阿寒岳にも日が当たっています。 |
| 湖面の夜明けです。 |
| 美しい… |
| 100℃にもなる泥が、火山ガスとともに絶えず噴き出ています。 |
| 大きいもの小さいもの様々。 |
| 湖面から随分離れた場所にも噴出口があります。 硫化水素のニオイが一面に漂っています。 |
| オンネトーから見た雌阿寒岳(左)と阿寒富士。 雪深くて散策もできず、阿寒富士の写真だけ撮って帰ってきました… |
| WOODY PLANNING (ウッディープランニング) http://www.woodyplanning.com / info@woodyplanning.com Copyright 2006- WOODY PLANNING , All right reserved. |