| 赤城自然園 (群馬県前橋市) 2007.04/2008.05・09/ 2010.05/2011.08/ 2018.11 |
WOODY PLANNING |
| Photo by K.Umezu |
| (以下不正確情報ですが) もともとはゴルフ場になるはずだった エリアが、バブル崩壊で頓挫。 赤城自然園(西武が主体?)としてスタートしたものの不採算で閉鎖。 2009年にセゾンカード(クレディセゾン)が購入・運営し現在に至る。 何のアトラクションも派手さもありませんが、 とても素晴らしい自然園です。(冬季は土日のみ開園) (Nikon D70、D300、D700、D800) (最終編集&up:2020年12月) |
| 晩秋の赤城自然園。やわらかな日が葉を照らします。 |
| 黄金色と紅葉の赤。この時期の妙ですね。 |
![]() |
| 初めて見た「秋咲シクラメン」 |
| まるでカタクリのようです。 |
| モリアザミ |
| オシダ |
| いまにもはじけそう… |
| 種がはじけるとこうなります。 |
| 木漏れ日が優しく差し込んでいます。 |
| レンゲショウマの実。 まるで2羽の小鳥が向かい合っているようです。 |
| ソフトクリーム! |
| 秋の輝き! |
ムラサキヤシオ |
シラネアオイ |
ヒカゲツツジ |
![]() エリスロウム |
ヒトリシズカ |
カエルの疑死 |
クロマルハナバチ |
クロマルハナバチ |
ハナムグリ |
アリがいます… |
? |
アキアカネ? |
ヤマシャクヤク |
![]() アサギマダラ 生態調査のために飛来したアサギマダラを捕獲してナンバリングします。 |
おおよそ1,300km離れた喜界島から飛来していることが分かっています。 |
? キレイな不思議な配色 |
![]() キバナコスモス |
![]() キオビツチバチ |
キタテハ |
ミスジチョウ |
コノシメトンボ 全身真っ赤です。 |
赤城山の5月は、遅い春の訪れです。 |
エリスロウム カタクリそっくりな花です。 |
イカリソウ |
クサボケ |
ハシリドコロ |
ヤブレガサ |
ヒトリシズカ |
| サンカヨウ |
| ヒカゲツツジ |
| ヤマブキソウ |
| 二ホンカナヘビ |
ナツズイセン |
? |
レンゲショウマ |
同上 |
? |
サンショウバラ |
クロマルハナバチ |
同上 |
| ナツアカネ(アキアカネ?) |
| オオマルハナバチ |
| フシグロセンノウ |
| キツネノカミソリ |
| コオニユリ |
| WOODY PLANNING (ウッディープランニング) http://www.woodyplanning.com / info@woodyplanning.com Copyright 2006- WOODY PLANNING , All right reserved. |